苺ママのキャラ弁教室inたつの市

| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
いつもの万博で行われました^^
参加メンバー7名+子供13人
おばちゃん。・私(りよ)
この日は、風邪が冷たく、めちゃくちゃ寒かったけど
満開の桜で、すごい大勢の人でした。
今日のお弁当のテーマは 「どうぶつ」です
サンドイッチで どうぶつ作ってみました。
まず、モカちゃんのお弁当
『らいおんサンド』
・ライオンサンド(プチパン・タマゴ・キュウリ・レタス・クリームチーズ
ソーセージ・揚げパスタ・デコペン)
・エビフライ ・プチトマト ・ゼリー ・パセリ
次に 私のお弁当
『さる&ぞうのサンドイッチ』
・さるサンド(レタス・キュウリ・チーズ・トマト・ハム
チョコペン・ソーセージ)
・ぞうサンド(レタス・タマゴ・キュウリ・デコペン)
・エビフライ ・プチトマト ・キャンディチーズ ・パセリ
全員集合~~~
モカちゃんのライオン弁当が入ってる容器は
100均で購入した、プレゼントギフトボックス。
これは半透明のフタがついてて、
ラッピング用の紐とタグがついてます。
それを使ってラッピング~。
ほんのり中が見えて可愛い
みんなのお弁当も、それぞれのブログでご覧下さいね。
これは、「絵ごころサンド」の撮影の時に
苺ママに教えてもらった プレゼントBOX。
「絵ごころサンド」でも使われてます。
当日は、お花見の方もいっぱいいて
駐車場に入るのも、かなり時間がかかったみたい。
おばちゃん。さんは、和歌山からの参加で
かなり込んでて、遅れてきたので、
申し訳なかったけど、お先に「いただきます」タイム。
食べ終わって、まったりした頃に、
おばちゃん。さん到着^^
そのまま、おやつタイム。
ichigoさんが、いつものようにお菓子の差し入れをしてくれて
みんなで頂きました。
ichigoさん、いつも お心遣いありがとうございます。
ichigoさんに いつもかまってもらえる私達って
本当に幸せものです
そのまま、プレゼント交換をして 遊具へ移動。
子供達は、ず~っと元気に遊んでました。
やっぱり遊具があるといいね^^
みんな楽しそうでした。
いつもの事だけど、時間ってあっという間にすぎるのね。
オフ会は、何回やっても楽しい^^
どれだけ しゃべっても話し足りない。
時間が足りない。
満開の桜の下で、「寒い」「寒い」と
震えながら、それでも 喋る。
それでも、お時間となりました。
最初の頃に比べて、子供達も大きくなったし
あと何年、こんな風に 楽しいオフ会が出来るのかなぁ~。
次は夏かなぁ
またみんな元気で参加できる事を
楽しみにしてます。
いつもの万博。
太陽の塔の後ろ姿は はじめて見たような・・・。
後ろ姿ってこんななってるのね。
知らなかったわ。
最後に、毎回恒例の写真撮影!
(苺ママに写真もらってからアップします)
みんな またね~
↓参加してます。”ポチッ”と押してもらえると嬉しいです。
(投票になります)
(キャラ弁)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
保育園の年中さん、今年最後のお弁当です。
今日は、1年ぶりぐらいに おにぎりのリクエスト
ず~っと、サンドイッチ希望だったから
ちょっと 嬉しい!
春のイメージで
「てんとう虫とお花のお弁当」
・てんとう虫(デコふり・のり・はんぺん)
・花バケツ(ポテトサラダ・ソーセージ・はんぺん・スナップえんどう)
・枝豆入り卵焼き ・ソースかつ ・プチトマト&チーズ ・ソーセージ
「バケツのお花に 誘われて集まってきた てんとう虫」
というイメージです
ちびぶー(宮澤真理)さんの お弁当教室に行ったときに
教えてもらった事。
「ピンクを引き立たせるには、白を絡ませる」
すばらしい! ほんとに その通り!
ソーセージのピンク色が
ひときわ優しい鮮やかなピンク色になりますね。
お花のピンクを引き出したかったので、
てんとう虫は、赤系にはせず 黄色にしました。
春らしいお弁当になりました。
あっ! バランもピックも使うの忘れてる
↓参加してます。”ポチッ”と押してもらえると嬉しいです。
(投票になります)
(キャラ弁)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっとね、PCを触りたくない病にかかってまして(笑)
2月の中旬、お雛様を飾りました。
単身赴任状態になっている旦那様の所にあるので、
先月出しに行きました。
お雛様って、
「お道具とかを出して、飾るのが楽しい」
そういう思い出があるので、お道具のあって
飾ったり、しまったりするのも、さほど面倒ではない
と思われる、3段飾りを選びました。
後は、お雛様のお顔が気に入ったもの。
これが一番大事と、母におそわったので^^
いつの日か、「この作業が楽しかった」と
思い出してくれるといいなぁ
モカちゃんの 「お雛様」
丹後ちりめんのお着物で、みんなピンクでございます。
お顔がね、とっても優しくて気に入ったので。
これは熊本で買いました。
熊本の人に聞いた話では、
「1カ月ぐらい 飾りますよ~」って。
京都では、
「終わったら すぐに片づけないと嫁に行き遅れる」
と言われて育ったので、ビックリしたけど
そこは臨機応変に都合よく聞く事にしました。
なので、ゆっくり飾ってから 片づけます(笑)
それから 1日遅れの3月4日に持って行った、
保育園の 「お雛様サンドイッチ弁当」
・サンドイッチ(レタス・ハム・チーズ・トマト・タマゴ・のり
食パン・黒糖パン・ケチャップ・マカロニ)
・ミートボール・ソーセージ
・ ブロッコリー・ニンジン
・プチトマト ・キャンディチーズ
みの虫では ありません(笑)
なんか、中途半端になりました。
どうも スランプです。
っていうか、なんかテンションがね上がりません。
「食パンのサンドイッチで、
チョコペンでお顔も書いたらアカン!」
とのリクエストでした。。。
「春の関西キャラ弁オフ会」をやります。
詳しくは コチラをご覧ください
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント